ヨガインストラクターのいい子です🐈
今回は、
簡単! 寝る前のヨガ3ポーズ
をご紹介します💕
本当に超簡単なので、もうヨガされてる方は知ってるよー
という内容ですが、生活にヨガを取り入れてみたい方は是非ご覧ください💓
①なんで寝る前にヨガ?
よくある質問で「ヨガは朝やる方がいいの?それとも夜?」
お仕事を昼間されてる方が多いのもあり、朝か夜か?
という質問になるんだと思いますが
この場合、自分の状態を考えてみましょう😉
例えば、夜寝る前にオススメするのはこんな方
- お仕事が終わった後、強い疲労感を感じる
- 腰が痛い・足がだるい・肩が凝る
- 眠りが浅い・寝て起きても疲労感が抜けない
いい子の彼氏は、付き合った最初の頃
全くヨガをしたことがありませんでした
仕事から帰ってくると、
彼:「腰が痛い」「足がだるい」「肩が凝る」
とよく寝る前にしんどそうにしていたので
いい子:「じゃあ、ちょっとヨガしてみる?」
と聞いたところ、
彼:「ヨガもしたことないし自分は体が硬いから、できるわけないよ」
と言われてしまいました💦
でも、このままでは腰痛が常態化してしまったり、疲れを毎日次の日に持ち越すことになるな、、、
そう考えると少しずつ、簡単でもいいから
寝る前にヨガを取り入れた方がいいなと思い
今回ご紹介する簡単ヨガポーズを3つを
「ほんとに!ほんとに簡単だからやってみよ!!」
と強くオススメして、毎日実践してもらいました
結果、3つというポーズ数は毎日実践するには最適なようで
彼:「この3つのポーズをしただけで、翌日のだるさや腰の痛みが全然違うんだよね😁」
と、毎日お風呂に入った後にやり続けています👏
朝起きた時にオススメするのはこんな方
- 1日のスタートに集中力をUPしておきたい
- 寝起きが良くなく頭がぼーっとする
- 朝の方が比較的時間が取れる
朝一に少し身体を動かせば
人間、胸を開くような動きをすると自律神経の交感神経が優位になりやすく
体や脳を目覚めさせるのにヨガポーズは役立ちます
ヨガ自体、内容やペース配分など間違えなければ朝でも夜でも○
今日は寝る前に特化したポーズをお届けします🌝
②寝る前にオススメ!ヨガポーズ3選
3つのポーズはごろごろ仰向けでやるものばかりです
ヨガマットでやっでも良いし
夜寝る前にベットの上でやっても⭕️
ホントに簡単シンプルです
②-1 ガス抜きのポーズ

まずはこんな感じで、ヨガマットやベットの上で、
膝を手で抱えてゴロゴロしてみましょう〜♪
「あー今日も1日頑張ったな〜」なんて思いながら
ゆるゆる膝を抱えて仰向けになります
深呼吸を大体、5呼吸くらい繰り返します
もっと長めでも大丈夫です○
お尻や腰を伸ばす効果があり、足を抱えることで腹部に刺激を与えるので
溜まったガスを排出します
もっと詳しく知りたい方は、リンク先の更科有哉さんのポーズをご覧ください🧘♂️

②-2 仰向けの魚の王のポーズ

こちらは仰向けの魚の王のポーズ🐡
仰向けで腰回りを捻るので、腰の筋肉を伸ばしてくれます
腰痛の緩和に繋がり
腕を広げることで、胸も開いてとても気持ちいい〜です😉
私生活で、体幹を捻じるような動作って少ないですよね
この「捻じる動き」というのがキーポイントです

ヨガには捻じる動作がちょくちょく出てきます
背骨周りの柔軟性は見た目年齢を決めるというくらい重要です
捻じる、曲げる、反らせる動作は加齢とともにやり辛くなります
若々しい動きって、実は体感が柔軟に動くことなのかもしれません
②-3 片足の割り座

最後は片足の割座です!
このポーズも実に簡単なんですが
意外とできない人が多いのも特徴です
太ももの前側から⇨脚の付け根⇨お腹にかけて伸ばします
更に、曲げている方の足の足首も伸びます
男性の方は、筋肉がガシッとしていると
この大腿部が伸びにくかったり
足首が伸びないことがあります💦
そんな時は仰向けまで行かず
上半身は起こした状態で
両手をやや後ろに置いた状態で割り座してみましょう!
③続けるには自分に甘く
正しくやろうと、形にこだわり過ぎず
まずはベットの上でゴロゴロして
なんとなくこのポーズをしてみてください
もちろん正しくやるのが効果的ですが
日常に取り入れていくことが重要です
お仕事終わりに、自分に厳しくってなかなか続かないので
自分に甘くゆるゆるやってみることをおすすめします😁

にほんブログ村
コメント