自力整体の魅力 ー効果と感想ー
自力整体の魅力 ー効果と感想ー

皆さんは、矢上裕さんの自力整体をご存知ですか? 私は、約5年前に知人からの紹介でDVDと本をゲットしてから ヨガ以外のコンディショニングとして、自力整体を活用しています JIRIKI SEITAI|自力整体 オフィシャル […]

lululemonのレギンス・タイツの魅力
lululemonのレギンス・タイツの魅力

ヨガインストラクターのいい子がご紹介します ルルレモンのレギンス・タイツの魅力💓 やや値段お高めなブランドですが それに見合った魅力が満載✨ ルルレモン lululemon レディース ヨガ […]

口コミ・評価 | ヨガリング ふくらはぎ
口コミ・評価 | ヨガリング ふくらはぎ

ヨガリングって何? ヨガリングは韓国で大流行中の ヨガ・ピラティス用の器具です😉 ウェーブリングとも言います!(またはウェーブストレッチリングなど) これひとつあれば、ストレッチや筋トレ、ヨガの補助具とし […]

夜ヨガ 〜10分間おやすみ前に〜
夜ヨガ 〜10分間おやすみ前に〜

夜、お仕事帰りで体がガチガチ なんだか怠いまま 眠さに負けてそのまま寝てしまうと 翌日に身体ガチガチ! なんてことよくありますよね🥲 私は以前にも、寝る前に10分間程度 寝たまま簡単ヨガをオススメしてます […]

口コミ | ヒマシ油の効果効能 肌、髪、爪、便通
口コミ | ヒマシ油の効果効能 肌、髪、爪、便通

私も一年くらい使っています ヒマシ油 その効果は多岐にわたり アーユルヴェーダの世界ではポピュラーなオイルです アーユルヴェӦ […]

口コミ・評価 | lululemon ヨガマット メインのマットにお勧め!インストラクターは1本は欲しい
口コミ・評価 | lululemon ヨガマット メインのマットにお勧め!インストラクターは1本は欲しい

にほんブログ村 ヨガ・ピラティスランキング ヨガマットって沢山種類があって どれがいいか迷ってしまいますよね💦 今回は、その中でも 丈夫で長く使え機能的 <メインのマットを探してる方、インストラクターの方 […]

朝のヨガ 満ち足りた世界
朝のヨガ 満ち足りた世界

にほんブログ村 ヨガ・ピラティスランキング おはようございます☀ 今日は朝ヨガクラスでした 朝は空気も落ち着いて 起きたての体は集中力があります 朝ヨガは、空気も清らかで 気持ちも落ち着いているので 瞑想す […]

常温ヨガとホットヨガ 効果の違い
常温ヨガとホットヨガ 効果の違い

ヨガインストラクター歴12年のいい子です 今日は、 常温ヨガとホットヨガ その効果の違い について書いていきます🧘‍♀️ 常温ヨガとホットヨガ〜環境の違い〜 ≪常 […]

タイ古式マッサージとは
タイ古式マッサージとは

皆さん、マッサージは受けたことあるけど タイ古式マッサージは プロレス技みたいな格好にされ 痛いとか無理矢理伸ばされるとか バキバキされるんじゃないの? と思う方が非常に多いと思います いい子も、初めてタイ古式の施術を受 […]

インストラクターの始め方①
インストラクターの始め方①

先日、Twitterの投稿で ヨガインストラクターの指導者資格を 取得したは良いけど、どうやって クラスを始めたら良いの?という 投稿を目にました👀 確かに!今の指導者養成クラスは 受講される方の大半が社 […]

自炊湯治 寺宝温泉へ
自炊湯治 寺宝温泉へ

こんにちは🌞 皆さん、コロナで長いこと旅行に行けてないですよね💦 私は、ずっと前から憧れていた自炊湯治に来月行くことにしました♨️ めっちゃリサーチしたところ、 […]

夜ヨガ-自律神経を整える-
夜ヨガ-自律神経を整える-

今日のヨガクラスは遅めの時間でした🧘‍♀️ 夜ヨガのクラスは 皆さん、お仕事帰りの方ばかり💦 ゆっくりリラックスしに来たり 仕事後にもう一踏ん張り […]

ヨガインストラクター 失敗談
ヨガインストラクター 失敗談

ヨガインストラクターですと人前で言うと 「かっこいい〜」 「すごいね〜体柔らかいんでしょ」 と、みなさん言ってくれます でも、いい子はこの12年に何度も何度も失敗を重ね つまずいては立ち上がり、沈んでは這い上がるを繰り返 […]

ラッシュ天使の優しさ 〜花粉による肌荒れ・乾燥肌に〜
ラッシュ天使の優しさ 〜花粉による肌荒れ・乾燥肌に〜

3.4.5月とスギ→ヒノキと花粉症の人は つら〜い時期😭 私も乾燥肌+花粉症で顔がバリバリに 化粧水や乳液をしても、ぶつぶつができたりと大変💦 そんな時に、 LUSH 天使の優しさ […]

先生から傷つけられる生徒 <STOP!その一言>
先生から傷つけられる生徒 <STOP!その一言>

1日に、複数の生徒さんと向き合うインストラクター 沢山の方と向き合う分、自分が一人の人間であること忘れたり 先生という立場を勘違いしてしまう そういう悲しいことがあります😢 指導者になったからといって、 […]

プチ断食のやり方 〜まずは16時間〜
プチ断食のやり方 〜まずは16時間〜

にほんブログ村 ヨガ・ピラティスランキング 断食(ファスティング)というと、お腹が空いてつら〜いイメージを お持ちの方も多いと思います 今回ご紹介するのはそんな方でも大丈夫! プチ断食 本来の断食よりもやりやすく、 手軽 […]

previous arrow
next arrow

ヨガをするには身体が柔らかくないといけないの?

ヨガ

こんにちは🐈いい子です

今日はヨガインストラクターです!と初対面の方に話すと

90%くらい返ってくる質問

「ヨガ、興味あるけど身体硬いからな〜柔らかくないといけないんでしょ?」

という質問について考えていきます🌸

ヨガをこれから始めようと思っている初心者の方や

気になるけど、始める勇気がない方は

ここがまず引っかりますよね💦

でも、ご安心ください🙆‍♀️

身体が柔らかくなくても大丈夫👌

ヨガはとても裾野が広く

始めるときは、みんな同じスタートラインにいます

つまり、硬くても柔らかくてもスタートラインは一緒

ヨガは心❤️からだ🧘‍♀️生活🍀の修行をとおして、人としてよりよい生活をする為の

心身の鍛錬法を段階的に説いたものです

なので、正しくやっていけば

身体は徐々に柔らかくなりますし

しかも、それはヨガの効果ほんの一部で

先述したように、心・身体・生活の修行を通していけば

自分自身と身の回りのことが、どんどん変化していきます

ヨガのイメージが身体が柔らかいとか

難しいポーズをやってる印象があるのだと思うのですが、

最初は、みんな身体も硬かったり

呼吸も乱れていたり、

あぐらで座るのすら難しかったりします

けど、ヨガを正しく繰り返しやっていくと

あら不思議!✨

胡座で座ってても平気!とか

呼吸が深まったら、イライラしなくなったとか

前よりも物事に集中できるようになったとか

嬉しい変化がやってきます

それは、本来誰しも既に持っている可能性です

ヨガとは古くから伝わる智慧です

ここで不思議に思う方もいるかもしれません

「智慧」と「知恵」の違い

私たちが普段よく目にする「知恵」とは

物事の道理を判断し処理していく心の働きのことです。物事の筋道を立て、計画し、正しく処理していく能力。

「智慧」

端的に言えば様々な「気づき」を指します。知識は知る事によって得られますが、智慧は体験・経験によって得でいきます。日常生活を意識的に行動すると様々な気づき(智慧)を生みます。

ヨガは、やっていくうちにさまざまな気づきがあります

私のクラスで、初心者さんがクラス後に感想で仰るのは

「自分は肩が上がっていたことに初めて気がついた」

「呼吸ってこんな風にやれば、気持ちいいんだ」

「身体が2kgくらい軽くなった気がする」

「レッスン後のランチが凄く美味しく感じる」などなど

気づき✨を初心者さんなりに私に伝えてくれます

ヨガのもたらす智慧であり

気づき始めたら

ヨガを通してさまざまな気づきを日常の中から発見していきます

しかも、頭だけでなく、身体で気づいたことはとても感動的で

まるで、長年履いていたジーパンに、アレ?こんなポケットあったっけ?

と、新しい部分をこの世に生を受けてずっと一緒だった身体から発見します

だからみんなが持っている可能性です

本格的にスタジオに行かなくても

最初はYouTubeや本でも大丈夫◯

ちょっと真似してみる〜くらいの気持ちで

お家で、こっそりやってみるのも👍

わたしの知り合いで、YouTubeと本だけで一年

アシュタンガヨガをやっていた男性がいました

アシュタンガヨガの代表的なYouTube動画です🔽

スタジオに行くのは恥ずかしいからと

YouTubeから始めて、

毎日毎日観ながら真似て

本も読み漁り

もう、スタジオに行っても恥ずかしくないかなーと思って

アシュタンガヨガのクラスに参加したら

スタジオの先生はびっくり!

先生曰く、普通は3年くらい通わないと出来ないようなことが

スラスラ出来ていたと

個人差はもちろんありますが

YouTubeや本を侮るなかれ

ポーズの形だけでなく、動画の先生が発している言葉や呼吸

色んなことが受け取れます

ヨガの本も、近頃は沢山出ています

昔は動画なんて無かったから、体で習う以外は

本からみんな読みとっていた訳ですね

そんな中からいくつかご紹介しますね!

まず、ズボラで続くかわからない😓という方はこちら!


タイトル通りずぼらヨガ

仕事の合間、家事の合間、寝る前に

わざわざスタジオに行くのは無理!

という方はこちらからチャレンジしてみては?😎

まずは憧れのポーズに挑戦したい!方は

カラダが変わる おうちヨガプログラム

こちらは、わたしも購入してレッスンの参考にさせてもらいました

初心者〜中級者むけ

わかりやすく楽しいです!

DVDがついていて、繰り返し練習しやすいですね

そして最後は、カラダが硬いと気になるアナタへ!

カラダが硬い人のヨガ入門

こちらは4週間のプログラムでDVDつき!

Contents
1st Week Warming up
代謝を上げる

2nd Week Core
体幹を鍛える

3rd Week Refresh
心と体を鍛える 

4th Week Balance
集中力を養う

と、4週間にかけてプログラムが変わります

どんどんカラダが変化するとともに

課題が変わるのは楽しいですね!

今の時代、受け方は沢山選べます

もし、ヨガをやりたいな〜となんとなくでも思ったら

やらないのは勿体ない

一度試しにやってみましょう☺️

初心者さんでも、玄人さんでも、インストラクターでも、

インドにいる偉大なグルでも

始まりは一緒です

最初の一歩を踏み出してみましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました